湖南料理の麻婆豆腐
ここ2,3年で食べた麻婆豆腐で一番辛かったです。 いわゆる四川のシビ!カラ!とは違うベクトルの辛さでしたが、辛さの中にも旨味がありご飯が進みます!グツグツ沸いた土鍋の中いっぱいに入った麻婆はボリュームもたっぷり。中華のひ… Read more ›
ここ2,3年で食べた麻婆豆腐で一番辛かったです。 いわゆる四川のシビ!カラ!とは違うベクトルの辛さでしたが、辛さの中にも旨味がありご飯が進みます!グツグツ沸いた土鍋の中いっぱいに入った麻婆はボリュームもたっぷり。中華のひ… Read more ›
少し前に東京都あきる野市にあるわんダフルネイチャーヴィレッジに行ってきました。 ドッグランが6つあり、どの大きさの犬でも入ることができます。一般のドッグランにはたくさんのわんちゃんがいましたが、有料貸切のドッグランがたま… Read more ›
配信登録制のストリーミングサービスのNetflix (ネットフリックス)で韓国のサバイバルバラエティ番組フィジカル100が面白くて見ています。 各界の頂点を極めたような100人の筋肉自慢たちのバトルコンテンツで最後に残っ… Read more ›
今年もやってまいりました! 大好きな梅味のお菓子が店頭に並ぶ季節です。 普段そこまでスナック菓子を食べない私ですが この季節だけはつい手が出てしまいます。 でも… 気のせいか、今年は梅味のお菓子を見かけることが少ない気が… Read more ›
若かりし頃「時間はつくるものだ」と先輩に言われた時「そうは言ってもなあ~…」と腑に落ちなかった私が「自分の時間を作ること」を意識するようになった時に手に取った本。 この本を読んで時間づくりの方法を学ぶ! というよりは、時… Read more ›
成人の日、息子が成人式を迎えました。 なんか、感慨深いですね… 朝から着慣れないスーツに身を包んだ、見慣れない息子の姿。 息子が小学校の頃の、サッカーのチームメイトたちの写真も見せてもらいましたが、元気に走り回ってた子ど… Read more ›
丁度並びが少なかったので食べてきました。最寄り駅は上石神井駅ですが、歩くと10分以上かかると思います。 カウンターのみのお店ですが、家族連れも多くいます。中華のお店なのでラーメンや炒めものなどもあるのですが、ほとんどの人… Read more ›
先日、神奈川県の三浦市にある城ヶ島に行ってきました。 初めて行ったのですが海だけではなく緑も多いとても雰囲気の良い場所でした。観光ではなかったのでグルメは堪能できませんでしたが、お店の集まるエリアからは海鮮料理のいい匂い… Read more ›
市場流通量0.3%、幻のじゃがいもと言われている今金男しゃくを使い、湖池屋のオンラインショップ限定で販売されているポテトチップスを食べる機会がありました。じゃがいも本来の甘みや旨味が感じられ、しっかりとした味で素材の違い… Read more ›
お客様にお土産をいただきました。 その名も「地獄のお土産せんべい」。 KISS最後の来日公演のお土産です。 箱にドーム公演の日付けが入っていて この1日のためだけに生産されたという所が驚きです。 頂いた瞬間、思わず 「行… Read more ›
本書は正体不明、博覧強記の読書家であり、独学の達人である読書猿が書いた「勉強法の百科事典」…(解説より) ずっと読みたかった「独学大全」!!やはりなにより特筆すべきはこの厚さ。 もはや鈍器。いい感じの押し花とか作れそうで… Read more ›
4年に一度のサッカーの祭典、カタールワールドカップが、11月20日(日本時間21日午前1時)開幕します。 世界から32チームが参戦し、12月18日の決勝まで、全64試合が行われます。 日本代表は、1998年から7大会連続… Read more ›
11月8日(火曜)夜、「皆既月食」が起こりました。 今回の月蝕は皆既月食中に月が惑星を隠す『天王星食』と重なる大変珍しい現象のようで、実に442年ぶりとのこと。事務所から撮った写真はカメラの性能からか月食は判別できません… Read more ›
夏休みに愛犬の駅というところで陶芸体験をしていたのですが、先日焼き上がったフードボウルが届きました。 肉球スタンプがしっかり出ててよかったです。
ガチンコファイトクラブを思い出しますが、オーディション配信がとても面白くはまっています。あまりにはまって裏側動画も見まくってます。 試合よりも オーディションが面白いとも言われていますが、アウトサイダー戦は少し楽しみです… Read more ›
数年前、ハウスメーカー時代の先輩が美大の彫刻科に通い始めた。 子育てがひと段落したのと自身も大きな病気を一旦乗り越えやりたいことは悔い無くやっておこうと決心したそうだ。 先輩がハウスメーカー時代昼間は私と同じ部署で建築パ… Read more ›
これがカエルやキノコだったら触るな危険!であろう毒々しい色彩の表紙。太陽の塔や「芸術は爆発だ!」という名言でお馴染み、芸術家・岡本太郎の著書の文庫版です。 表紙の赤がほとばしる血しぶきに思えてくるほど、エネルギッシュで熱… Read more ›
前回から引き続き、能登半島2日目です。 宿泊したおしゃれなペンションからスタート。 近所にはゴルフ場があり、週末はゴルフのお客さんも多いようです。 朝はのんびりスタートでした。 2日目は、いくつかの観光地を回り、海水浴&… Read more ›
昨年サンシャイン水族館の年パスを購入していたのですが、 そろそろ期限が切れるという段になって、結局1回しかいっていないということに気づき、 急遽いってきました。 クラゲコーナーが広くスペースをとってあり、幻想的な雰囲気で… Read more ›
先日iPhone14シリーズが発売されましたね。4年以上10を使っていた私。まだ変える気は無かったのですがなんとなく9日の21時過ぎに予約チャレンジをしてみたらあっさり予約できてしまったので機種変更することにしました。 … Read more ›
AIに描いてもらったイラストをよく見かけるようになりました。 巷にアップされているイラストやコメントを見ていると とても楽しそう! ということで とりあえず無料で始められる Midjourney(ミッドジャーニー)で… Read more ›
パッケージがかわいらしく、ちょこっとドライフルーツを食べたいときにぴったりなこの一品。南信州菓子工房さんの国産半生ドライフルーツです。大好きで、売っているところを通りがかるといつも買っちゃうんですよね~ 味わいもとてもお… Read more ›
2022年のこの時代に半チャンラーメン650円は破格だと思います。 お客さんも途切れずにきていました。 江戸川橋でランチをされる機会があれば是非 https://tabelog.com/tokyo/A1309/A1309… Read more ›
土日の休みを利用して、能登半島までドライブしてきました。 目的地は決めず、宿も取らずに出発 日本で唯一、車で走れる砂浜があるという、千里浜なぎさドライブウェイを走ってきました。 8キロも続く砂浜を、車で走り抜けることが出… Read more ›
最近、セブンイレブンで売っている「7プレミアム トリュフナッツ」にハマっています。 間食におにぎりやパンを食べていたら肥えてしまいましたので代わりにナッツを食べるようにしていたのですが、彗星の如く現れたのがこのナッツ。 … Read more ›
自宅から徒歩数分のところに完全個室フィンランド式サウナができたので行ってみました。コロナの影響もあり個室サウナを利用する人が増えているという記事なども良く見ますが、私自身個室サウナは初体験です。事前に室温が選択でき、アロ… Read more ›
投票に行ったとき、いつもなんとなく貰っています。 「投票済み証明書」 特に何に使う分けでもないのですがね。 この券を持っていくと割引をしてくれるお店なんかもあるらしいので 今度はちゃんと調べて使ってみようかなと思います。… Read more ›
こちらはお酒屋さんで見つけたその名もワンカップならぬ「ワインカップ」!!笑 紙パック、缶、パウチなど、ガラスのボトルに限らず様々な容器で提供されているワインですが、こういった洒落のきいた商品は見ているだけでも楽しいですね… Read more ›
梅雨が空けてしまいましたね… もう夏の到来でしょうか? 夏は好きなので嬉しいですがw 先日、今夏の初かき氷を食べてきました♫ 純氷のかき氷、宇治抹茶味、トッピングに信玄餅をお願いしました。 かき氷って、頭がキーンってなる… Read more ›
大葉美味しいですよね。 冒頭のLOVEis大葉というキャッチに惹かれて注文してしまいました。 大葉が10枚以上入っているとのことで、大葉しか見えないくらいかかっていました。途中だいこんおろしや梅で味変もできるのでさっぱり… Read more ›
少し前ですが天気が良かったので昭和記念公園に行ってきました。 広めのドッグランと季節の花畑が目当てです。 この時はネモフィラとポピーの花畑が見頃でとても綺麗でした。 (ネモフィラは上手く撮れず。。) 梅雨も明けたのでまた… Read more ›
息子がついに20歳の誕生日を迎えました。 記念に、私が成人の時にお願いしたテーラーで、息子にとっては初のオーダースーツの採寸をしてもらいました。 来年1月の成人式に着ていくためのスーツを仕立ててもらいます。 何百種類ある… Read more ›
こちらの記事を拝見し、幸せな気分になりたくてHERO’Sステーキハウス行ってきました。 噂通り池袋サンシャインアルパ入口付近でも肉の香りが感じられます。 注文はもちろん1ポンドステーキを注文しましたが以外とペ… Read more ›
東池袋「大勝軒」でもりそば(つけ麺の元祖と言われているそう)をいただきました。 エアライズタワー開発前に並んで食べたきりだったのでおよそ20年ぶりです。今の場所では初めて。もう大将がいなくって久しいのですね。 ほの甘くて… Read more ›
新しくできたスーパー銭湯の壁に大きくロゴが。 時々見かけるあのフォント…あれはモリサワの「すずむし」。 公式ロゴを建築サインに使用しない…?ブランディングとはなんぞや? と一瞬悩みかけましたが温泉に入ってうけ流すことにし… Read more ›
イデアではスタッフのお誕生日をケーキでお祝いをします。 先日はリクエストがあって「ズコット」なるケーキでお祝いすることに。 早速ケーキ番長が近くの有名店で買ってきてくれました。 果実園リーベル ハレザ池袋店https:/… Read more ›
しばらく前のことになりますがモスバーガーが創立50周年ということで成増駅が地味に盛り上がっていました。 マックもケンタも無かった頃から唯一あったモスバーガーは地元民にとっては懐かしのソウルフードです(たぶん)。 因みに限… Read more ›
「~のトリセツ」という言葉にはどこかで聞き覚えが… そう、こちらの「ことばのトリセツ」は、ベストセラーにもなった「妻のトリセツ」の作者である黒川 伊保子さんの著書。本書の帯のキャッチコピーにて「大切なのは”意味”より”語… Read more ›
今春から娘が就職に伴い、一人暮らしを始めることに。 週末の2日間、買物にいっぱい付き合わされ、車はパンパン。 荷物運びの階段の上り下りで、脚もパンパン。 よく考えたら、2日間、まるまる娘と二人っきりで過ごしたことって、い… Read more ›
大きな肉を食べると幸せな気分になります。 3月池袋サンシャインアルパ3階にオープンした「HERO’Sステーキハウス」にいってきました。都内に何店舗かありますがついに池袋にもオープンです。 1階にいるときからす… Read more ›
グレンが死んでしまうあたり(シーズン7?)で心がやられて以来見るのをやめていたウォーキングデッドですが、ふと続きが気になって一気にシーズン10まで見てみました。 いやーやっぱり面白い。早く続きが見たいです。 道を歩きなが… Read more ›
似たような名前のお店はありますが、池袋に誘致してほしい飲食店としてはじめに名前が挙がるのは筋肉食堂ですよね。毎回高たんぱく質、低カロリーの食事をいただきます。個人的にはブロッコリーが一番おいしく感じます。最近流行りの宅食… Read more ›
毎年2月22日は「2」がみっつ並んで「にゃん・にゃん・にゃん」すなわち「猫の日」だそうですが 今年は、2022年2月22日で6つ並んで「スーパー猫の日」だったそうです。 「2」が6つも並ぶのは鎌倉時代の1222年(貞応元… Read more ›
文章書いてますか?メールやSNSが発達したこともあり、現代人は特に文章を書くことからは逃れられないといいます。 それはコミュニケーションとして「書く」スキルが必要とされる一方、「書く」ことが苦手な人々にとっては 「面白い… Read more ›
冬の味覚の代表、牡蠣を堪能してきました。 産地へ赴いて食べまくるか、オイスターバーで食べまくるか、悩んだ結果、後者を選択 いろいろな産地の、ぷりっぷりの生牡蠣の味比べ、蒸し牡蠣、自分では作れない味の焼き牡蠣、牡蠣のワイン… Read more ›
エアライズタワーの正面玄関前には 池袋の地域公共バス「IKEBUS(イケバス)」のバス停があります。 バス停のてっぺんにはIKEBUSのマスコット「イケちゃん」がちょこんと乗っていて可愛いのですが 夕刻に通り掛かってふと… Read more ›
先日名代 宇奈ととさんでひつまぶしを食べました。 あらためて考えると1,000円を切る値段でだし付きのひつまぶしが出てくるというのはなかなかないです。うな丼も500円台からあり、気軽にうなぎが食べられるので是非。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 弊社は1月5日から新年の営業開始ということで午前中には全員で護国寺へ初詣へ行ってまいりました。 大変な日々が続いておりますが、健康に気をつけて今年も… Read more ›
先日ご紹介した館内着ですが、なんと下も購入しています。もともとセットでの販売ではなかったため、また価格的にもやや高級志向だったため一瞬購入をためらいましたが思い切って購入し、こちらも愛用しています。 夏は上下セットで通勤… Read more ›
もうすぐクリスマスですねー。街に全く出ていないので実感が湧かなかったのですがエアライズの入口に恒例の大きなクリスマスツリーが飾られていました。